eigo ganbaru burogu

アイアムエイゴスピーク

11/21 農場の収穫祭 それに準ずるコンテストとその結果

 

長文

年一開催の収穫祭の案内、収穫祭内の缶詰食品コンテストの案内、その結果を書いた雑誌記事

・take part in~

~に参加する

=join

・numerous

多くの

可算名詞と共に使う表現

manyと同じ意味だが、manyよりフォーマルな表現

・range from A to B

AからBに及ぶ

これだけ見るとまあ分かるんだけど文中でrangingになってて何だっけこの単語・・・ってなってしまった。

現在進行系の変形に気をつける

・can

缶 読んで字の如く

cannedで缶詰された~

カンだけど「瓶詰め」に使うこともある は?

・entries

エントリー 登録された

文中で出てきて、「登録した人」なのか「エントリー用紙」なのか「エントリーされた物品」なのか少し混乱した(結局物品だった)

代名詞的に使われてたので前後の文脈でじっくり推察するしかない

・a panel of

~の一団

a panel of judges

審査委員の一団

でもpanel of buttonsでボタンが並んでるパネルみたいなそのままな意味で出てくるときもある

パネルに並べられている~=ひとまとまりの集団?みたいなイメージ?

・be sure to

~を確かにする 確実に~する

・What may come as a surprise, though, is that her canned stew has placed first in the contest for three consecutive years.

原文ママ

B though A =AであるがB

文頭のWhatはthoughのあとのisと繋がっている

What(is以下の内容)が驚きとして来るかもしれない

her cannned stew(彼女の缶詰シチュー)has placed first in the contest(コンテストで1位になっている)for three consecutive years(三年連続で)

彼女の缶詰シチューが三年連続でコンテストの一位を受賞しているが、それについて驚きがあるかもしれない

わかりやすく訳すと・・・

「驚きがあるとすれば、彼女の缶詰シチューが三年連続で一位を勝ち取っていることだろう」

う~ん あまり自信がない

・accolade

・respectively

それぞれ 各々

文末に,を伴って配置する

A and B received the accolades, respectively.

AとBそれぞれが賞を受賞した

・certificate

認定証

賞状?

・cookware

調理器具

 

文が三部に分かれてるパターン

設問の難易度自体はそこまででもないけど、情報量の多さで撹乱してくるタイプ

特に日付とか人物の名前は確実に捉えてないといけない

サーッと目を通したほうがいい感じ

 

単語

・dock

ドック 停泊所、港

=haven

・glance

ちら見する

Hey, Kimura! You were glancing us a while ago!

オイ木村ァ!お前さっき俺たちのことチラチラ見てただろ

・cupboard

カップボード 食器棚

・workstations

仕事場(PCがある)

ホテルのPCコーナーとかもこう言う

・curb

縁石

・slanted

斜めになった

・staircase

階段

手すりなどを含んだ階段

stairwayも同じく階段だが、こっちはどこかに向かう"道"として説明するときに使うニュアンスがある。

・spectator

観客

・courtyard

中庭

・pottery

せともの 陶器