eigo ganbaru burogu

アイアムエイゴスピーク

10/15~10/16 老舗写真店の新装開店のお知らせ

 

長文

老舗写真店の営業再開のお知らせ
・BOSTON PHOTO is excited to announce it will be reopening its doors
ボストン写真店はそのドアを再び開くのを伝えることに興奮している
→意訳すると ボストン写真店からみなさまへ営業再開の嬉しいお知らせです 的な
感情を表す際は受動態で表現する be excited 興奮している be pleasedでも意味通じそう

・one of the 形容詞最上級 名詞(複数形)
もっとも~なうちの一つ
one of the oldest companies
最上級だけど複数形になる いくらかあるうちの一つなので
これを利用した問題文のひっかけに気を付ける
あくまで「いくつかあるうちの一つ」なのでthe oldest oneではない


・,で区切る文が連続して出てきたとき
Boston photo's owner, Mallory Reese, whose great grand father, Samuel Albert, first opend the shop, will continue to run the business.
くそながい バカ
文頭の単語を主語にして動詞を探す(この場合は助動詞のwillを目印にする)
間を補語と考えて後ろから訳していくとスマート?
「ボストン写真店のオーナー」で「店の創業者」である「Samuel Albert」を「曽祖父に持つ」「Mallory Reese」は引き続き営業を続ける
①,②,③,④,⑤,⑥
①⑤④③②⑥

・high profile
著名な

・reputation
名声

・the shop is eagerly anticipating the return of its customers
eagerly:熱望する anticipating:期待する(楽しみに待つ)
お客さまのまたのご来店をお待ちしています
感覚的に店目線でこの文を書いてるならcustomersの所有格はourになりそうだけど、その場合はWeが主語じゃないとダメ?

・comprehensive
包括的な 総合的な
(様々な内容を)含む 的な意味合い

・unbeatable
とっておきの 打ち負かす事のできない
日本語的に言うなら「他の追随を許さない」

・dozen
ダース 1ダース=a dozen=12個

・related
to~人名or代名詞で~と親族 親戚

・publicize
広告
情報をpublic(公共)に浸透させていくイメージ

・established
創立された 定着した 既存の
転じて、世間に認められて名声が確立したという意味にもなる


単語
・infer
推察する
長文の問題文でよく出てくる
類義語が結構ある
inferは十分な根拠や過去の事象を元にして推察をする場合に使う
guess=根拠のない、個人的な意見
conjecture=不完全な証拠を元にした推論
speculate=(十分な知識や根拠なしに)思い巡らす、推論する
deduce=結論・真理などを演繹する
conclude=結論を出す
gather=情報を集めて推理する
日常的にはguessかgatherを使う?

・downtown
中心街
下町ではない

・frequent
頻繁に
名詞形:frequencyは頻度

・extent
範囲 =range
to some extent ある程度の

・admission
入場料

・reference
照会状 または参照
求人関係の文で「以前何をしてきたかを参照するための文書」
いわゆる履歴書?

・cafeteria
社員食堂
コーヒー飲むカフェではない

・determine
決定する 決意する
名詞形はdetermination
You are filled with determination

・expence
費用
travel expenceは出張費用

・appear
出現する 掲載される
~のように見える=It seems

・legal
法律に関する 合法の
対義語はiligal

 

文法

・Thoseについて
あれらという代名詞だが、peopleのように不特定多数の人々を指す代名詞としても機能する
空欄のあとに分詞が来ているなら修飾される名詞を入れなくてはならない
Those wishing to be considered for the opening
空いたポストに名乗りを上げたい人たち

・比較形について
information can be accessed ~ than at any time in the past
過去のいつよりも簡単に情報へアクセスできる
~に入る単語を選ぶ時easierとmore easilyがあるとする
脳死でthan入ってるから比較形のeasier入れちゃお~っとって考えてると死ぬ
修飾先が動詞なのでこの場合入るのは副詞の比較形であるmore easily
なんとなくで入れないで修飾先をよく見る

不定詞のtoと前置詞のto
Our company is committed to ~ natural resources
このtoのあとに不定詞だから動詞の原型入れればいいだろ~って思って脳死で入れると死ぬ
commitedの原型はcommit commit A to Bの形を取りAをBに傾倒させるという意味
今回はAが主語に来ている受身文になってるのでこのtoは前置詞としてのtoということになる
名詞系のconservationを入れて、我が社は天然資源の保全に傾倒している という文になる
同じ形を取る動詞は A be dedicated to B(AはBを専門としている) A be devoted to B(AはBに献身的である)

まとめ:脳死で響きがいいからと言って勘で選ぶのをやめる