eigo ganbaru burogu

アイアムエイゴスピーク

10/14 社内パーティーの通知文書

 

長文

年一回の社内パーティーの通知文書

・banquet

宴会 バンケットホール=宴会場

・children 12 and under do not need a ticket.

12歳以下のお子様はチケット必要ありません

これ「以下」って表現するときはわざわざ12を含ませなきゃならないのかな?

でも設問文ではIt does not require any admission for children under twelveって表現してたしどっちだよって感じ

「未満」はそもそも存在しない?under elevenになるのか

→調べたらunderは「未満」らしいので厳密にはこの設問文は間違いっぽい

「以下」を表現するには上のように数字 and(or) under~とかless than or equal toとかno more thanとか使うらしい めんどくさっ

・renovation

改装 改装工事

日本語ではrenewalの言い方をするけどリニューアルは(契約とかの)更新って意味合いが強い

・venue

会場

avenueは大通り

・occasion

行事 催し

機会=opportunityの意味もある

・They would like anyone interested in volunteering to get a hold of them.

would like 人 to 動詞

人に~してもらいたがっている

hold of~は~と連絡を取る

anyone interested in volunteering=ボランティアをやりがっている人 ここまで名詞

文末のthemは主語のthey(ボランティアを探してる人)を指してる

・coat check

荷物預かり所

いわゆる荷物預かり所のクローク(cloak)は和製英語 cloak自体には外套・マントという意味しかない

正しくはcloakroomかcheakroom

イギリスではcloakroomはトイレを指す場合もあるらしい お花摘むとかそういう系の上品な表現か?

・appetite

食欲

come with an appetite お腹をすかせてきてね

・soliciting

原型solicit  勧誘 懇願

 

今日のも難しい単語がすくなくてよかった

 

文法

・If節の中のhad

If節の中にhadが出てきたら、その前後の文脈はS could (should,would) have 過去分詞になる

あのとき~だったら~できたのにな~みたいな感じ

仮定法過去完了

If the heavy snow had stopped, we could have left the office sooner.

もし雪がここまで降らなかったらもっと早く退社できたのにな

・分詞構文

文を他の文と一つにまとめるとき、続く文章の主語と動詞を端折って動詞ingにまとめて文を続けること

過去完了のhaveがhavingになって出てくるときもある

Ms. Towne is a well regarded Internet expert, having designed numerous Web sites.

トウンさんはインターネットのエキスパートで、たくさんのウェブサイトのデザインを手がけてきた

このhavingは過去完了のhaveが変化したものなので続くのは過去分詞のdesignedになる

でも普通に現在分詞としてのhavingが入ることもある 頭壊れる

要するに分詞構文は文脈を読まないと推測できない=読み手がそれをわかってる場合でしか使えないので文をよく読む

 

eigo-box.jp

 

ぶっちゃけあんま理解できてないのであとで読む

・関係代名詞と関係副詞

文の後の文に主語や目的語が入ってないなら関係代名詞(who which that what)

入ってる完全な文なら関係副詞(when where how why)

関係代名詞は名の通り名詞的な役割を期待されている

・anotherとother

anotherはどれか他の一つ

otherはどれか

anotherのあとは名詞の単数形が来る

another copy of report レポートのコピーの中の一枚

otherだったらother copiesあるいはthe other copiesになる

the otherとanotherは感覚的には同じ 特定の一つかどうか

 

単語

・intend

~に向けられている

・brochure

パンフレット

pamphletも単語としてあるけどちょっと感覚が違うらしい 綴じられていない小冊子全般を指す?

・journal

専門誌

・distribute

流通 配布

・advise

勧める 忠告

形容詞形はadvisable(望ましい)

・responsible

担当している 責任がある

名詞形でresponsibility

take responsibility 責任をとる

仕事で死ぬほど聞いた

・effectiveとefficient

前者が効果的 後者が効率的

紛らわしい

・reduce

(価格を)下げる

あるいは何かを減らす

メルティーブラッド